三菱一号館美術館

「三菱一号館美術館」は、東京都千代田区丸の内にあるアートギャラリー兼美術館です。0歳から大人まで楽しめるスポットで、赤ちゃんや幼児、小学生、中学生、高校生、そして大人も一緒に楽しめます。駅からも近く、雨の日でもOK。売店もあり、ベビーカーも使えます。口コミによると、金曜の夜は20時まで開館しており、夜景も素晴らしいとのこと。また、館内も外も広々としており、落ち着いた上品な空間であると評判です。現在は「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界展」が開催されており、約300点の宝飾品やデザイン画、写真などを見ることができます。
【公式サイト】http://mimt.jp/
【住所】東京都千代田区丸の内2丁目6-2
【電話】03-5777-8600

アーティゾン美術館(旧:ブリヂストン美術館)

アーティゾン美術館(旧:ブリヂストン美術館)は、東京都中央区京橋にある美術館です。1952年にブリヂストン本社ビルに開館し、株式会社ブリヂストンの創業者・石橋正二郎氏が収集した美術品の展示を目的としていました。石橋氏は日本の近代絵画・西洋美術の収集に熱心でした。2019年にブリヂストン美術館から改称し、2020年にミュージアムタワー京橋内でリニューアルオープンしました。従来の日本の近代絵画・西洋美術だけでなく、古美術品や現代美術なども幅広く収蔵・展示しています。小学生の子供から中学生・高校生の子供、そして子供と一緒に大人も楽しめるスポットです。駅からも近く、雨の日でもベビーカーOKなので、家族でのお出かけにもおすすめです。OZmagazineの2022年10月号「みんなの日本橋・八重洲・京橋」や12月号「ひとり銀座・丸の内」にも掲載されています。
【公式サイト】https://www.artizon.museum/
【住所】東京都中央区京橋1丁目7-2
【電話】03-5777-8600

東京ステーションギャラリー

東京ステーションギャラリーは、東京都千代田区丸の内にあるエンタメ、アートギャラリー、美術館の施設です。0歳から大人まで楽しめる展示があり、特に3歳から中学生までの子供たちに人気があります。駅から近く、雨の日でもOKで、ベビーカーも利用できます。また、オムツ交換台や売店もあります。口コミでは、展示内容が奥深く、静かな雰囲気があると評価されています。また、東京駅オリジナル紅茶も購入できます。
【公式サイト】http://www.ejrcf.or.jp/gallery/
【住所】東京都千代田区丸の内1丁目9-1
【電話】03-3212-2485

相田みつを美術館

「相田みつを美術館」は、東京都千代田区丸の内にあるアートギャラリー兼美術館です。幼児から高校生までの子供たちだけでなく、大人も楽しめる施設で、駅からも近く、雨の日でもOKです。また、ベビーカーも利用可能で、売店やレストランもあります。展示物には、相田みつをの作品が多く、時には作品に触れることもできます。口コミによると、相田みつをの言葉には嘘偽りがなく、心にストレートに響くものばかりだとのことです。広く見応えのある施設で、深い感動を味わえると評判です。
【公式サイト】http://www.mitsuo.co.jp/
【住所】東京都千代田区丸の内3丁目5-1, 東京国際フォーラム, 地下1階
【電話】03-6212-3200

ポーラ ミュージアム アネックス

東京都中央区銀座にあるポーラ銀座ビル3階には、アートギャラリーや美術館があります。現在は、増田セバスチャン×クロード・モネのインスタレーション「Point-Rhythm World -モネの小宇宙-」が期間限定で開催されており、入場は無料です。展示は9月3日までで、全面撮影が可能です(フラッシュNG)。銀座での飲み会前にふらりと寄ることもでき、20時まで営業しています。幻想的で不思議な空間が広がっており、口コミでも高い評価を得ています。
【公式サイト】http://www.po-holdings.co.jp/m-annex/
【住所】東京都中央区銀座1丁目7-7 ポーラ銀座ビル3階
【電話】050-5541-8600

三井記念美術館

三井記念美術館は、東京都中央区日本橋室町にある美術館で、旧財閥三井家が所蔵していた社会経済史料を展示しています。0歳から大人まで楽しめるスポットで、赤ちゃんや幼児、小学生、中学生、高校生といった子供たちも楽しめます。駅から近く、雨の日でもOKで、オムツ交換台や売店、レストランもあります。また、旧財閥三井家の伝来品の収蔵展示を目的に設立された私立美術館であり、円山応挙「雪松図」や刀剣類、藤原定家の日記「熊野御幸記」、金剛右京家伝来の能面類、日本最古の年紀「船氏王後墓誌」、陶磁器、志野茶碗「卯花墻」などを収蔵しています。OZmagazine 2022年10月号「みんなの日本橋・八重洲・京橋」にも掲載されたスポットです。
【公式サイト】https://www.mitsui-museum.jp/
【住所】東京都中央区日本橋室町2丁目1-1 三井本館 7階
【電話】050-5541-8600

出光美術館

出光美術館は、東京都千代田区丸の内にある美術館です。常設展示では、日本画や洋画、版画など、幅広いジャンルの作品を鑑賞することができます。また、企画展示も開催され、多彩なアート作品に触れることができます。美術館内には、カフェやショップもあり、ゆったりとした時間を過ごすことができます。口コミによると、展示内容が充実しており、美術館内の雰囲気も素晴らしいとのことです。
【公式サイト】http://www.idemitsu.co.jp/museum/information.html
【住所】東京都千代田区丸の内3丁目1-1
【電話】03-5777-8600

静嘉堂文庫美術館

「静嘉堂文庫美術館」は、東京都千代田区丸の内にある美術館です。明治生命館の1階に位置し、日本画や洋画、工芸品など、幅広いジャンルの美術作品を展示しています。また、美術館内にはカフェやショップもあり、ゆったりとした時間を過ごすことができます。OZmagazine 2022年12月号の「ひとり銀座・丸の内」にも掲載されており、美術館巡りを楽しむ方にはおすすめのスポットです。
【公式サイト】http://www.seikado.or.jp/
【住所】東京都千代田区丸の内2丁目1-1 明治生命館 1F
【電話】050-5541-8600

国立映画アーカイブ(旧:東京国立近代美術館フィルムセンター)

国立映画アーカイブは、東京都中央区京橋にある映画館、アートギャラリー、博物館、美術館、科学館が一つになった施設です。小学生の子供から大人まで楽しめる場所で、駅からも近く、雨の日でもOK。また、オムツ交換台もあり、ベビーカーもOKです。日本唯一の国立映画美術館であり、フィルムや映画関連資料が集まっています。古い映画の上映も行っており、1回たった520円で観ることができます。ちょっと昔の映画を観てみたい人にはオススメのスポットです。
【公式サイト】http://www.nfaj.go.jp/
【住所】東京都中央区京橋3-7-6
【電話】03-3561-0823

キヤノン ギャラリー銀座
「キヤノン ギャラリー銀座」は、東京都中央区銀座にあるアートギャラリー兼美術館です。様々なイベントが開催され、無料で観覧できる展示会も多くあります。特に、Canonユーザーにはプロ/アマチュア問わずサポートを提供しているため、人気があります。また、有名写真家の写真展なども開催され、写真に興味のある方にはおすすめのスポットです。
【公式サイト】http://cweb.canon.jp/gallery/schedule/ginza.html
【住所】東京都中央区銀座3丁目9-7
【電話】03-3542-1860
